≫ EDIT
2010.10.05 Tue
タイトル通りに遊戯王の大会で優勝した(´∀`)
景品は、BFのヴァーユ(2000相当の景品)
今回も魔轟神で行きました!!
優勝するのって楽しい!!
ではノシ↓押してもらえたら嬉しいです^^
スポンサーサイト
| 遊戯王OCG
| 19:38
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.09.25 Sat
遊戯王の公認大会で優勝しました。
今回は楽勝でした(*´・∀・`*)ゞ
デッキは同じく魔・轟・神デッキ。
景品は同じくトーナメントパックvol.2です(*´д`*)
また大会に出ようっと(*´ェ`*)
ではではノシ↓押してもらえたら嬉しいです^^
| 遊戯王OCG
| 17:05
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2010.09.17 Fri
X-セイバーデッキの軸・無限ループこのデッキはデッキの回転を早め、手札にすばやくキーカードを集めることによってゲームの序盤にループを完成させてしまうのが目的である。
サポートとしてよく使用されるのは《手札断殺》。
または《成金ゴブリン》・《おろかな埋葬》である。
二つを同時に使用する場合もある。
この二つは魔法カードであるが故に、殆ど状況を選ばずに手札交換やデッキ圧縮を図ることができる。
このデッキは墓地へ落とすことでもカードをそろえることが可能。
多少スピードは遅くなるが、ライトロードを積むのもいいだろう。・ビートダウン強烈なX-セイバーのサポートカードを駆使し、戦闘によるアドバンテージを狙っていく【X-セイバー】。
最近のテーマ統一や種族統一とは違い、《一族の結束》という強力なカードの恩恵は受けられないのが難点。
だが、《強者の苦痛》の入手が容易になったことで構築し易くなった。
自由度が高いのでビルダーの腕を見せつけることのできるタイプでもある。デッキのタイプ・シンクロセイバー《ガトムズの緊急指令》を多用し、シンクロモンスターをフィニッシャーに据えて戦う最も基本的な【X-セイバー】のデッキタイプ。
X-セイバーは個々の攻撃力は低く、除去効果をもったモンスターも存在しないので、シンクロモンスターの存在は欠かせない。
優秀なチューナーが全て異なるレベルで揃っているので、とにかくシンクロ召喚できるモンスターのレベル幅が自由自在なのが強力。
このタイプならば、《ガトムズの緊急指令》で蘇生できる《X-セイバー ウェイン》と《X-セイバー ウルベルム》も積極的に出していきたい。
《ナチュル・ビースト》や《ナチュル・パルキオン》などの強力なシンクロモンスターを出しやすいのも特徴。
モンスターを大量展開できるデッキなので、《セイバー・スラッシュ》で乱暴にアドバンテージを取りに行くだけでも勝てることがある。
特殊召喚封じには弱いが、それらのカードは全て《セイバー・スラッシュ》で破壊できるので、比較的弱点が少ないデッキである。・フォルトロール・ループ2枚の《XX-セイバー フォルトロール》と《XX-セイバー レイジグラ》を用いた効果ダメージによる1ターンキルデッキ。
《XX-セイバー フォルトロール》の特殊召喚及び蘇生効果と、《XX-セイバー レイジグラ》のサルベージ効果が生み出す無限ループ。
この無限ループに《マスドライバー》や《ダーク・ダイブ・ボンバー》等の射出カードを加えることで、1ターンキルを達成する。
しかし現在は《レスキューキャット》・《召喚僧サモンプリースト》・《ワン・フォー・ワン》・《ダーク・ダイブ・ボンバー》の制限強化により現実的な達成が難しくなっている。・《マスドライバー》による1ターンキル 1.《XX-セイバー フォルトロール》が自分フィールドと自分の墓地にそれぞれ1枚以上ある。
2.《マスドライバー》を発動した後、《XX-セイバー レイジグラ》を召喚・特殊召喚する。
3.《XX-セイバー レイジグラ》の効果で、墓地の《XX-セイバー フォルトロール》Aを回収。
4.手札の《XX-セイバー フォルトロール》Aを自身の効果で特殊召喚。
5.《XX-セイバー レイジグラ》と《XX-セイバー フォルトロール》Aを《マスドライバー》で射出。
6.フィールド上の《XX-セイバー フォルトロール》Bで墓地の《XX-セイバー レイジグラ》を蘇生。
7.3に戻る。(次の4以降は1ループ毎にAとBが交互に逆になる)
最大の課題は2体の《XX-セイバー フォルトロール》をいかに手札・墓地に揃えるかで、速度は落ちるが《封印の黄金櫃》等を投入しても良い。・《XX-セイバー ガトムズ》による1ターンキル1.《レスキューキャット》から《X-セイバー エアベルン》2体を特殊召喚。
2.手札の《XX-セイバー フォルトロール》Aをコストに《ワン・フォー・ワン》発動。《XX-セイバー レイジグラ》を特殊召喚し、その効果で《XX-セイバー フォルトロール》Aを回収。
3.手札の《XX-セイバー フォルトロール》Aを自身の効果により特殊召喚。
4.《XX-セイバー レイジグラ》Aと《X-セイバー エアベルン》Aで、《アームズ・エイド》をシンクロ召喚。
5.《おろかな埋葬》で《XX-セイバー フォルトロール》Bを墓地に送る。
6.《XX-セイバー フォルトロール》Aの効果で《XX-セイバー レイジグラ》を蘇生し、効果で《XX-セイバー フォルトロール》Bを回収。
7.《XX-セイバー フォルトロール》Aと《X-セイバー エアベルン》Bで、《XX-セイバー ガトムズ》をシンクロ召喚。
8.《XX-セイバー フォルトロール》Bを特殊召喚し《XX-セイバー ガトムズ》で《XX-セイバー レイジグラ》をリリース。
9.《XX-セイバー フォルトロール》Bの効果で《XX-セイバー レイジグラ》を蘇生し、効果で《XX-セイバー フォルトロール》Aを回収。
10.手札の《XX-セイバー フォルトロール》Aを自身の効果により特殊召喚。
11.《XX-セイバー ガトムズ》で《XX-セイバー フォルトロール》Bと《XX-セイバー レイジグラ》をリリース。
12.《XX-セイバー フォルトロール》Aの効果で《XX-セイバー レイジグラ》を蘇生し、効果で《XX-セイバー フォルトロール》Bを回収。
13.10に戻る。(以降は1ループ毎にAとBが交互に逆になる)
一度コンボが決まれば、相手が手札を何枚持っていても確実に0枚にすることができる。
特にデュエル序盤でこのコンボを決めることができれば、相手にとっては極めて大きな打撃になるだろう。 (
遊戯王カードwiki情報)
↓押してもらえたら嬉しいです^^
| 遊戯王OCG
| 18:48
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑